PR

読み聞かせにも!「サイトワードリーダーズ」はおうち英語におすすめの絵本

読み聞かせにもぴったり。「サイトワードリーダーズ」はおうち英語におすすめの絵本 おうち英語
記事内に広告が含まれている場合があります。

「サイトワードリーダーズ」はその名のとおり、子どもが「サイトワード(Sight words)」を学ぶのに適した教材です。

おうち英語に取り組むご家庭にぴったりの絵本で、サイトワードを学ぶだけでなく、多読や読み聞かせにも活用しやすいのが魅力です。

我が家では現在3人の子どもがおうち英語に取り組んでおり、主に読み聞かせの絵本として大活躍中です!

今回は、実際に使ってみてわかったサイトワードリーダーズのおすすめポイントをご紹介します。

絵本選びに悩んでいる方は、ぜひ参考にしてみてください!

サイトワード(sight words)とは?

サイトワードsight wordsとは、「一目で見て認識するべき単語」を指します。

具体的には「the」「 to 」「go」「and」 などがあり、フォニックスのルールでは読めない単語です。そのため、音を当てはめて読むのではなく丸暗記する必要があります。

船津徹氏著「世界で活躍する子の「英語力」の育て方」によると、サイトワード(サイトワーズ)とは、日本の「漢字」に該当するもので、英語の本を流暢に読むのには欠かせない学習とのことです。

英語の本を読めるようになるためには、フォニックス同様にサイトワードの学習をすることが重要になります。

サイトワードリーダーズ(Sight Word Readers)とは?

サイトワードリーダーズ(Sight Word Readers)は、スカラスティック社(Scholastic)から発行されている英語教材です。

イラストの絵本セットのほか、写真が使われている絵本「ノンフィクションサイトワードリーダーズ(Nonfiction Sight Word Readers)」シリーズもあります。

本だけのセットと、音声付きのものがあるようです。CD付きのセットも販売されており、私はそちらを購入しました。現在はアプリで音声が聴けるものや、音声ペン対応のものもあるようです。

サイトワードリーダーズ

サイトワードリーダーズ

イラストがかわいらしい絵本25冊セットです。1冊につき2つのサイトワードを学べるようになっており、合計で50種類のサイトワードを学べます。

サイトワードリーダーズに登場するサイトワードは以下のとおりです。

a, for, it, pretty, to, and, funny, like, ride, too, are, get, little, run, two, at, go, look, said, up, big, have, me, see, want, can, help, my, that, we, did, here, new, the, will, down, I, on, they, with, find, in, one, this, what, fly, is, play, three, you

イラストが大きく、1ページあたりの文も短くわかりやすい内容になっています。

イラストの雰囲気もいろいろなタイプがあるので、飽きずに楽しく読めます

ノンフィクションサイトワードリーダーズ

ノンフィクションサイトワードリーダーズは、イラストではなく写真の絵本です。AからDまで4つのレベルがあり、それぞれ25冊セットになっています。

1冊につき1つずつサイトワードが学べるので、1シリーズの中で25個ずつのサイトワードに触れられます。

A〜Dまで4つのシリーズを合わせれば、100のサイトワードを学べますね

レベルAの中に登場するサイトワードは以下のとおりです。

the, of, and, a, to, in, is, you, that, it, he, was, for, on, are, as, with, his, they, I, at, be, this, have, from

鮮やかな写真が見やすく、子どもの興味を引きやすい内容になっています。

我が家の子どもたちも大のお気に入りです

レベルAの中身としては、1ページの英文も短めなので読みやすいです。私の感覚ではありますが、「サイトワードリーダーズ」よりはこちらのノンフィクションの方が少し難しめの文かな?と感じました。

我が家でのサイトワードリーダーズ活用法

英語の絵本

我が家では「サイトワードリーダーズ」「ノンフィクションサイトワードリーダーズ(レベルA)」を愛用中です。主に寝る前の読み聞かせに使っています。

サイトワードを覚えるためというよりも、英語に触れるための絵本として小さい頃から読み聞かせに使ってきました。どちらのシリーズもイラストや写真がわかりやすいので、子どもたちのお気に入り。「これ読みたい!」と持ってくることが多いです。

ちなみに、読み聞かせは英語が得意ではない私がしています。CDの音声もありますが、音声に沿ってページをめくっていくよりも、下手な英語でも親が読み聞かせる方が子どもたちの食いつきがいいです。

親が読み聞かせることで、子どもがより興味を持ってくれると感じています!

CDは読み聞かせでは使わず、たまにかけ流しで使っています。流れてくると、「あ!これあの本!」という感じですぐに反応があります。

サイトワードリーダーズのおすすめポイント3つ

実際にサイトワードリーダーズを使ってみて感じた、おすすめポイントを3つご紹介します。

小さい子でも暗唱できる内容

サイトワードリーダーズは、短い文でリズムが良いので覚えやすい内容です。そのため、繰り返し読み聞かせているうちに、小さい子でも自然と暗唱できるようになります。

我が家でも、まだ文字が読めない子どもが、絵本を読む真似をしながら覚えた英文を口にしています。

アウトプットにもなりますね!

また、わかりやすいイラストや写真とシンプルな英文が一緒になっているため、英語がわからなくても視覚的に理解しやすいです。我が家の子どもたちも、サイトワードリーダーズを通して少しずつ単語を覚えています。

少しずつ語彙力もアップできるといいなと思っています!

かわいいイラストやリアルな写真が魅力

かわいいイラストやリアルな写真が見やすく、視覚に訴えてくれるので、子どもたちも飽きずに楽しんでいます。

特に「ノンフィクションサイトワードリーダーズ」は、写真を眺めているだけでも楽しいようで、よく手に取っています。

絵本といえばイラストのものが多いので、写真は新鮮なのかもしれません

「サイトワードリーダーズ」のイラストも、かわいらしくてわかりやすいものが多いです。すべて同じテイストというわけではなく、いろいろな雰囲気のイラストになっているのも魅力。
子どもたちは 「今日はこの絵!」 という感じで、気分に合わせて絵本を選んで持ってきます。

親も気軽に読み聞かせできる

親が読み聞かせしやすい内容になっていることも、大きな魅力のひとつです。英語が得意ではない私から見ても比較的簡単な英文が多く、何より1冊が短いのでサクサク読めます。

日本語の絵本でも、長いと何冊も読み聞かせるのは大変ですよね

子どもたちが「今度はこれ!」と持ってきても、気軽に読み聞かせができる点はとても良いです。寝る前の読み聞かせにもおすすめです。

自分の英語学習にもつながりそうだなと思いながら読み聞かせています!

まとめ

「サイトワードリーダーズ」は、おうち英語に取り入れやすいおすすめの絵本セットです。

サイトワードの学習にはもちろん、読み聞かせや自分で読むための絵本としてもぴったりです。かわいらしいイラストやきれいな写真が目を引きやすく、短く簡単な英文が使われているので小さい子でも楽しめます。

25冊セットになっているので、その日の気分に合わせて選ぶことができるのも魅力です。

ぜひご家庭のスタイルに合わせて、「サイトワードリーダーズ」を楽しく活用してみてください!