無料でさまざまな動画を視聴できるYouTube。英語の動画もたくさんあるので、ぜひおうち英語に取り入れたいですよね。
我が家では、3人の子どもたちに2021年から「ディズニー英語システム(DWE)」を中心にゆるくおうち英語を始めました。しかし、DWEの動画ばかりをずっと見てくれるわけではありません。
YouTubeなら子どもの興味に合った動画を選べるので、メインの教材と一緒に活用するのはとても有効だと思います。
「教材などは使っていないけれど、おうち英語を始めたいな」という場合も、無料で活用できるYouTubeは気軽に試せるのでおすすめです。
今回は、我が家の子どもたちが好きなものや、私がおうち英語に取り入れたいなと思ったものを中心に、おすすめのYouTube動画をご紹介します。
お子さんの状況や興味によって合うものはさまざまだと思いますが、YouTube選びに悩んでいる方の参考に少しでもなれば幸いです。
ディズニー英語システムでの取り組みについては、以下の記事でまとめています↓
おうち英語におすすめのYouTube7選!
おうち英語におすすめのYouTubeをご紹介します。
小さい子が楽しめるものやアニメ、海外のキッズYouTuberなど、さまざまな動画があります。好みや興味に合わせて取り入れてみてください。
Blippi (ブリッピー)
カラフルな衣装とオレンジのメガネが特徴のBlippiが、博物館や公園などいろいろな場所に出かけます。いつも元気いっぱいで愉快なBlippiの姿は、子どもの心も掴んでくれるはずです!
教育的な内容が豊富に盛り込まれているので、ネイティブの子どもにも人気のチャンネルのようです。英語だけでなく、日常のさまざまなテーマを学ぶことができるので、とってもおすすめです!

2歳くらい〜未就学児の子に特におすすめです!
CBeebies
CBeebiesは、イギリスの子ども向け番組を提供するチャンネルです。クオリティの高いコンテンツが多く、安心して子どもに見せられます。多彩な動画があり、海外の文化や多様なテーマに触れることもできます。
Cocomelon (ココメロン)
ココメロンは、子ども向けの英語の歌が豊富に揃ったチャンネルです。かわいい映像と耳に残る歌で、英語のリズムや発音に自然と親しむことができます。音声を赤ちゃんに聞かせてあげるのも良さそうです。

DWEでも歌がたくさん取り入れられていますが、やはり歌は覚えやすいのでおすすめです!
Peppa Pig (ペッパピッグ)
Peppa Pigはイギリスの人気アニメです。柔らかいタッチのイラストで可愛らしいです。
家族や友達との日常生活が描かれているので、子どもたちが共感しやすいストーリーが多く、親も一緒に楽しめる内容だと思います。

英語が得意ではない私は、大人の英語学習にもぴったりだなぁと思いました!
Minnie’s Bow-Toons (ミニーのリボンショー)
Minnie’s Bow-Toonsは、ミニーとデイジーが活躍する可愛らしいアニメです。ミニーやデイジーが好きな子や、かわいいものが好きな子にぴったりで、短いストーリーの中で英語のフレーズを覚えやすい構成になっています。
Kids Diana Show (キッズダイアナショー)
Kids Diana Showは、ウクライナ出身の人気キッズYouTuber、Dianaとお兄ちゃんのRomaが中心のチャンネルです。現在は弟のOliverとAdamも加わり、それぞれ大活躍しています。
我が家の末っ子はキュートなダイアナちゃんが大好きで、繰り返し見ています。可愛いドレスを着たり、歌やダンスを楽しんだりする動画も多く、まさに憧れのプリンセスのように感じているようです。
小さい子どもが楽しめるものから小学生くらいの子が楽しめるものまで揃っているので、年齢に合った動画を選べるのも魅力です。
Vlad and Niki
Vlad and Nikiは、男の子兄弟VladとNikitaが主役のチャンネルで、こちらも大人気の兄弟YouTuberです。
男の子も女の子も楽しめる内容になっています!兄弟やMommyたちが遊んでいる様子が楽しく、我が家では末っ子はもちろん、上の子たちもいちばん楽しめているチャンネルです。
現在は4人きょうだいのようで、女の子のAliceちゃんがメインのチャンネルもあります。女の子向けの可愛い内容が多く、可愛いもの大好きな我が家の末っ子は、Aliceちゃんのものもよく見ています。
我が家でのYouTubeの取り入れ方

我が家のYouTubeの取り入れ方について、まとめてみます。
まだまだ勉強途中で、英語ペラペラにはほど遠いのですが…

少しでも参考になれば嬉しいです!
おうち英語にYouTubeを取り入れたきっかけ
ディズニー英語システム(DWE)メインでスタートしたおうち英語ですが、段々と飽きてくると集中して見てくれることが少なくなってしまいました。
始めたときは長男と長女はすでに6歳と3歳で、日本語ペラペラ。日本語のキッズYouTuberがすでに大好きで、そればかり見たがりました。
そこで、YouTubeなら英語のものも見てくれるかも?!と思い、何か適した番組がないかな…と探したのがきっかけです。
結果的に、かわいい女の子が大好きな末っ子が「Kids Diana Show」を中心とした海外のキッズYouTuberにハマりました。YouTubeは英語のものしかほぼ見ません。

母としてはBlippiやCBeebiesなどを見せたいところですが、キッズYouTuberが楽しく遊んでいる動画が好みのようです。
YouTubeでのおうち英語の効果は?
DWEと併用しているため、YouTubeのみでの結果ではありませんが、特に末っ子には効果絶大でした。
英語のフレーズを口にしたり、歌を真似したりするようになり、日常生活の中で英語に親しむ機会が増えました。簡単にですが、おままごとをしながら英語で話したり、自分なりに英語を組み換えて話そうとしたりしています。
上の2人はというと、残念ながら英語のYouTubeにはあまり興味を示してくれません。真ん中の子(長女)は末っ子と一緒に見ることがありますが、長男はほとんど見ません。小さい頃に英語に触れる機会が少なかった分、英語の動画を自然に受け入れるのが難しいのかなと感じています。
末っ子は1歳からDWEで英語に触れてきたので、「英語だから嫌!」ということはなく、英語と日本語を区別することがあまりありません。もちろん英語を日本語並みに理解している訳ではないですが、英語への抵抗感は少ないようです。

上の子2人も、赤ちゃんの頃からおうち英語を始めていれば違っていたかもしれません…
やはりおうち英語は早いうちから始めるのがおすすめです!長男たちには別の方法でのアプローチを考えなければいけないなと思っています。
YouTubeでのおうち英語で気をつけたいこと
YouTubeをおうち英語に取り入れる上で、気をつけたいなと感じているのは以下の2点です。
- 長時間見せすぎないようにする(視聴時間を決める)
- YouTubeだけでは英語を話せるようにはならない(アウトプットの機会を設ける)
YouTubeは楽しいので、「もっと見たい!」となりがちですが、視聴時間が長くならないように気をつけたいものです。あらかじめ時間をきっちり決めておくと良いと思います。
また、YouTubeを見ているだけで英語が話せるようになるのは難しいです。インプットだけでなく、オンライン英会話などアウトプットの場を設けられるといいのかなと感じています。動画を見た後に、子どもと一緒に真似して英語で歌ったり遊んだりしてみる、というのも良いかもしれません。

我が家ももう少しアウトプットの場を増やしていきたいなと思っています。
まとめ
YouTubeは無料で見られて、おうち英語にも使える動画がたくさんあります。お子さんの好みや年齢などに合わせて上手に取り入れてみてください。
また、我が家でも進展があれば補足していきたいと思います。

まだまだこれからなので、頑張ります!
YouTubeとあわせて、おうち英語教材を取り入れるのもおすすめです。 それぞれの家庭に合った方法で、楽しく英語に触れられる環境を作れるといいですね!
おすすめのおうち英語教材については以下の記事で紹介しているので、よかったら参考にしてみてください。